「専業主婦の家事って一日最低限、どれぐらいすればいいんだろう」
家事というのは単純作業から面倒で細かい仕事まで次から次に出てきて、終わりがありません。
ゴールが見えないと家事自体が苦痛になってしまい、毎日のモチベーションを保つのが難しくなってしまいますよね。
ではどうすればなるべく苦痛を感じずに家事をこなすことができるでしょうか?
今回は「専業主婦が家事をしたくないときには最低限どこまでやればいい?そして苦痛を感じる時にどんな対処法があるか」についてお伝えします。
Contents
専業主婦が最低限した方がいい家事って?
専業主婦でも、時には家事をしたくない時だってありますよね。
そんな時は、思い切って最低限の家事だけやって、あとはリラックスしましょう!
家事をしたくないとき、最低限した方がいい家事とは
- 料理を作る
- 洗濯をする
- 食器の洗い物をためない
主にこの3つです。
順番に見ていきましょう。
最低限した方がいい家事1:料理を作る
料理を作るのが一番苦手とおっしゃる方も多いと思います。
朝、昼、晩、中にはお子さんやご主人のお弁当作りをしている方もおられるのではないでしょうか?
朝はだいたいお弁当のメニューはだいたい決まっているのでいいとして、晩ごはんはなかなか面倒くさいものがあります。
家族に食べたいものはないか聞いても「何でもいい」のひと言。悲しくなりますよね。
最低限した方がいい家事2:洗濯をする
お子さんのおられる方、小さい頃はワンワン泣いたりや食べこぼし、公園の砂場で泥まみれになり服が何着あっても足りないぐらいに汚しますよね。
また大きくなったらなったで、部活で運動部に入ったりするとユニフォームを毎日洗うハメもなることも。
その上、夫が毎日着るシャツや一日汗をかいた肌着が重なると、大家族でなくても毎日洗濯機を回さなきゃというご家庭もあるかと思います。
一日でもサボると「着る服がない!」と言われてしまいますので、洗濯はせざるをえませんよね。
最低限した方がいい家事3:食器の洗い物をためない
「家事をしたくない」といっても、家族がいれば食事を作らなければいけませんし、食事を作れば洗い物はどうしても出てしまいます。
せめて「食べ終わった食器はシンクまで持ってきて!」「汚れが取れないから水につけておいて」と言っても忘れてそのまま置いてあることも。
食事を出す前の段階で、たくさんの洗い物をしている主婦にとっては、そんなささいな事でも苛立ってしまうお気持ちは分かります。
専業主婦でも家事がつらいときもある!苦痛を感じる時は無理せず手抜きのススメ
上記でご紹介した【つらいときの最低限の家事】。
専業主婦の皆さんのご意見はいかがでしたか?
「そうそう、家族って協力してくれないのよね」と頷いていただけた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
専業主婦もつらいときは手を抜いたっていいんです。
でも、なるべくなら【手を抜いてる】ってハッキリ分からないほうがいいですよね!?
それならこんな方法はどうでしょうか?
専業主婦の手抜き家事:料理を作るときの手抜き方法
「何もしたくないときメニュー」を5つぐらい元気なときに考えておく。
丼、麺類や食材が少なくて卵でとじるだけの料理など、手持ちのレパートリーの中から、これは簡単!というものをメモしておくと、いいですよ。
つらい時は献立を考えることさえ難しくなるものです。
事前に考えておけば献立に頭を悩ます作業が一つ減り、気持ちが楽になります。
こんな本もありますので、参考にしてもいいですね!
「世界一美味しい手抜きごはん」
ネーミングに惹かれて、思わず買っちゃった😆
なかなかいいかも!(*^^)v
作りたい料理がたくさん٩(๑^o^๑)۶ pic.twitter.com/8KTo7Ph9z4— スー (@smkd10712) January 19, 2020
専業主婦の手抜き家事:洗濯をするときの手抜き方法
洗濯は朝するという方もおられると思いますが、それを夕方してみませんか?
朝は家族を起こして朝食の準備、食器を洗い拭いて食器棚に戻す、終わったら買い物に行く、その他にもいろいろすることがあって忙しいですよね。
ですから夕方に洗濯機を回し、翌日の夕方また取り込むようにすれば、朝の仕事が一つ減ります。
集合住宅の方はあまり夜遅くならないように、注意してくださいね。
これは「どうしても面倒なとき限定」ですが、家族が大人なら自分の洗濯物は自分でたたんでもらうというのも一つの手です。
家族にはあくまで「お願い」してみましょう。
専業主婦の手抜き家事:洗い物をためない手抜き方法
一番いい解決法は「食器洗浄機を買ってもらう」ですが、経済的な理由や置く場所の問題でなかなか難しいご家庭もあるかと思います。
例えば一日だけ手を抜きたいなら自分の食事だけは、紙コップや紙皿で済ますという方法もあります。
お弁当できた_:(´ཀ`」 ∠):
紙コップ弁当イイ…!取り分け不要、手抜きOK、洗い物ラク٩( ᐛ )و
少し休んだら場所取りだ。・*・:≡( ε:) pic.twitter.com/4HArlBMdjn— みゆ (@i0709m1030ika) May 26, 2017
洗い物は少しずつたまっていくので、せめて自分の分は【今日は洗わない】ことにしても
たまにはいいのではないでしょうか。
まとめ
今回は「専業主婦が家事をしたくないとき、その対処法」についてお伝えしました。
一人暮らしでも家族がいても家事は毎日やらないといけないもの。
専業主婦は家族みんなが生活しやすいように、家を整えることが仕事ですがあまり嫌だ嫌だと思いつめると、本当に動けなくなってしまうかもしれません。
家に主婦はあなた一人だけです。
迷惑にならない程度に、時には手を抜くことも家族を守っていく方法の一つですよ。
https://photoshooter-tokyo.com/sengyoushuhu-kaji-yaritakunai
- 禁酒が辛い…
- どうしてもお酒が飲みたい…
- でも二日酔いはしたくない…
- 二日酔いの罪悪感を二度と味わいたくない…
この悩み、私がかつて持っていたものでした。
明日は朝から爽やかに活動したいけど、どうしてもお酒が飲みたい。。
そんな時、ある方法に出会ったんです。
お酒を飲んでも酔わなくなり、顔も赤くなくなり、二日酔いにもならない方法。
これを見た、あなたにだけ特別に教えます。
↓禁酒を我慢せずにお酒と付き合う方法↓
- ウコンが効かない…
- ヘパリーゼも効かない…
- しじみの味噌汁だって効かない…
そんなあなたに、私が実際に効果があった方法をお教えします。
↓禁酒を我慢せずにお酒と付き合う方法↓