大好きなお酒、楽しいお酒!
好きだからこそ、ついつい飲み過ぎてしまったという経験も多いかと思います。
飲み過ぎた後の不快感や、翌朝まで残る気持ち悪さ・・・。
できることなら時間を戻して、その時の自分にストップをかけたい!
すぐに気持ち悪さを解消して、本来の自分のあるべき姿に戻りたいと強く願います(笑)
これからご紹介する「飲み過ぎた時の解消法」で、少しでも早く気持ち悪さを解消しちゃいましょう!!
Contents
飲み過ぎた後の気持ち悪さ解消法その1:ツボ

まず最初にご紹介する解消法は「ツボ」です!
そうです「痛きもち~」、あのツボです!
ツボはあくまで優しく押すこと、痛いと感じる手前くらいの強さでくれぐれも強く押し過ぎないようにしましょう。
飲み過ぎによる吐き気解消のツボ
飲み過ぎてしまった後、気持ち悪さを感じる代表的な症状「吐き気」。
こまめな水分補給で身体から排出しながら、こちらのツボを試して解消しましょう!
- 太衝(たいしょう):足の親指と人差し指の間に両手の親指を置きます。そのまま足首に向けて押し上げていくと、指が止まるくぼみのあたり
- 期門(きもん):右側の乳頭の真下で肋骨の交わうあたり
- 率谷(そっこく):耳たぶを頬に付けた先から指2本分上のあたり
- 内関(ないかん):手首のしわの真ん中から、肘に向かって指3本分あたり
- 手三里(てさんり):肘を曲げます。曲げたシワから手首に向かって約4cmのあたり
飲み過ぎた直後や、次の日まで残る「気持ち悪さ」には、ぜひ一度お試しあれ!
飲み過ぎた後の頭痛解消のツボ
飲み過ぎてしまった後の症状として、気持ち悪さと並んで一刻も早く解消したいのが「頭痛」。
- ガンガン響き頭の割れるような苦しみにはぜひ試してもらいたいツボです!
- 百会(ひゃくえ):頭のてっぺんあたりのツボ。 両耳の先端上と、眉間の真ん中からまっすぐ上がった線が交わる中心部あたり
- 懸顱(けんろ):おでこから両耳に向かって、髪の生え際あたりの左右のツボ
- 天 柱(てんちゅう):首の後ろの生え際にくぼみがあるあたり
- 瘂門(あもん):後頭部のちょうど真ん中あたりにあるくぼみ
頭痛がすると食事も摂れず、横になっていても起きていても辛いという人も多いと思います・・・
自分の指1本あればいつでもどこでも試せる解消法なので、飲み過ぎて頭痛が治らないという方は騙されたと思って一度試してみてくださいね!
飲み過ぎた後の気持ち悪さ解消法その2:薬
さてさて、「やっぱり即効性!」「今すぐに飲み過ぎによる気持ち悪さを解消して!」という人には、飲み薬をオススメします。
自分はついつい飲み過ぎてしまうなと自覚がある人は、飲み過ぎる前に飲んでおく事でその後の気持ち悪さを解消できるものもあるんです!
飲み過ぎてしまう前に摂取したいものとは?
二日酔いは、アルコールを摂取すると「アセトアルデヒド」という物質が生まれることが原因です。
この「アセトアルデヒド」を肝臓で消化しきれず全身にわたってしまう事で引き起こされるのが、気持ち悪さや頭痛といった症状。
ウコンに含まれるクルクミンは、摂取することでアセトアルデヒドの血中濃度の上昇を抑えることができると言われています!
まずは飲み過ぎてしまう前に今からご紹介する薬で、飲み過ぎたあとの気持ち悪さ解消に役立ててください!
カンゾコーワ
二日酔いに効果的な成分「クルクミン」の成分量が多いのがこちら!
最近はCMなどでもよく見かける商品です。
レバウルフ
こちらは指定医療部外品になるので、気になる人は試してみてください!
クルクミンの成分量は段違いに多く、先ほどのカンゾコーワが46mgのところ・・・
なんと1710mgも含まれています!!!!
飲む前に摂取することと、飲酒中と飲酒後のこまめな水分補給で飲み過ぎからくる気持ち悪さを解消しましょう!
飲み過ぎた後にはこの薬!
飲む前の対策を忘れてしまったり、ウコン系のドリンクが苦手だという人にはこちら!
漢方薬
五苓散や黄連解毒湯という漢方薬は、お医者さんがオススメするほど。
漢方薬というと、東洋医学の薬で主に解毒効果が期待できます!
鎮痛剤
薬局などでも簡単に手に入る「鎮痛剤」。
頭痛などをすぐに抑えたいという方にはオススメですが、鎮痛剤は用法用量をしっかり守り多量摂取せず服用しましょう!
胃腸薬
飲み過ぎて荒れた胃には、胃腸薬です!
アルコールを摂取することで胃腸への負担も大きいので、胃の調子を整えることでより早く気持ち悪さの解消につながります。
次の日には仕事が控えている、予定があるのに飲み過ぎてしまった・・・という方には、上手に薬も使いつつ解消できるといいですね!
飲み過ぎた後の気持ち悪さ解消法その3:飲み物
飲み過ぎで気持ち悪い時は、何と言っても水分補給が大事!!
基本的にはどんな水分でも最低1リットルは摂取したいところですが、特にオススメしたい気持ち悪さを解消しやい飲み物を紹介しちゃいます!
スポーツ飲料
ポカリスエットやアクエリアスなどのスポーツ飲料は水分と同時に糖分、塩分、ミネラルが摂取できるのでオススメです!
もともとスポーツをする人用に作られているので、身体への吸収率がとても高いです!
糖分が多く含まれているので多量に摂取するのはオススメしませんが、適量飲む分には飲み過ぎて気持ち悪いという人には効果が期待できます。
水
余分なものがなにも含まれていないので、最もデトックス効果が高い飲み物です!
キンキンに冷えたものよりは白湯がオススメですが、まずは自分が飲みやすいと感じる温度のもので十分です。
トマトジュース
意外と知られていないのが、こちらのトマトジュース。
トマトジュースにはアミノ酸、クエン酸、糖類が多く含まれています。
アルコールの代謝を促し、カリウムによる利尿作用やクエン酸による疲労回復、さらには解毒作用のあるグルタチオンも含んでいるため二日酔いにはもってこいの飲み物なんです!
飲み過ぎた後の気持ち悪さ解消法その4:食べ物
■味噌汁
飲み過ぎて気持ち悪いという人でも、一度チャレンジしてみてほしいのがこちらの味噌汁。
味噌に含まれる大豆タンパク、ミネラル、そして重要な塩分は、二日酔い解消にとても効果的なんです!
同時に水分補給もできること、そして温かい食べ物は、働きの弱っている胃腸にとっても優しい食べ物です。
■ヨーグルト
飲み過ぎた後にはアミノ酸を摂取することが重要で、ヨーグルトにはアミノ酸の元となるたんぱく質が豊富です!
タンパク質とアミノ酸を同時に摂取することで二日酔い解消が期待できます。
■チキン
ヨーグルトと同じく、アミノ酸を豊富に摂取できるのは鶏肉。
なるべく胃腸に負担をかけない食べ方は、スープにしたり蒸し鶏にしてみて!
■卵料理
毒素を分解する成分が豊富に含まれている卵。
飲み過ぎて気持ち悪い人には、胃腸の負担を減らすためにも油を使わないポーチドエッグなどにして食べるのがオススメです!
まとめ
いかがでしたか?
飲み過ぎないようにと思っていても、飲みだしたら止まらないお酒の誘惑・・・。
いい加減気をつけなさい!と言われて加減できればベストなんですが。笑
飲み過ぎちゃったからには仕方がないので、その後の対策をよく頭に入れておいて、気持ち悪いなと感じたときにぜひ試してくださいね^^
ツボ押し、薬、オススメの飲み物や食べ物についてご紹介しました!
あなたの気持ち悪さが少しでも解消されることを願っています!!
ベストなのは、二日酔いを予防することですね!
お酒を飲む前、飲んでいる最中、飲んだ後にできることがありますので、試してみてください!!
- 禁酒が辛い…
- どうしてもお酒が飲みたい…
- でも二日酔いはしたくない…
- 二日酔いの罪悪感を二度と味わいたくない…
この悩み、私がかつて持っていたものでした。
明日は朝から爽やかに活動したいけど、どうしてもお酒が飲みたい。。
そんな時、ある方法に出会ったんです。
お酒を飲んでも酔わなくなり、顔も赤くなくなり、二日酔いにもならない方法。
これを見た、あなたにだけ特別に教えます。
↓禁酒を我慢せずにお酒と付き合う方法↓
- ウコンが効かない…
- ヘパリーゼも効かない…
- しじみの味噌汁だって効かない…
そんなあなたに、私が実際に効果があった方法をお教えします。
↓禁酒を我慢せずにお酒と付き合う方法↓