禁酒やお酒の向き合い方を変えて生活を豊かに!

二日酔いを防止する最強の食べ物は?予防のためにサプリ摂取前にできること!

二日酔い予防というと難しく聞こえるのですが、あまり神経質になって翌日のことを気にし過ぎても肝心のお酒が楽しめないことになりかねません。

では結局、どうすれば?

あくまで自然に、お酒の場を楽しみながら二日酔いを防止する!

それができれば、最強の防止策と言えるのではないでしょうか。

今回はそんな最強の予防方法についてご提案です。

翌朝すっきり起きるために!

 

予防したつもりになっていることも?それでも二日酔いになってしまう「本当の原因」とは

気をつけていても、なぜか翌日二日酔いに。。

そんなあなたは、もしかしたら二日酔い予防をしている「つもり」になっているのかもしれません。

 

これまでのあなたの二日酔い予防方法を見直してみよう

あなたは「二日酔いを予防する」と聞いた時、どのような方法を思い浮かべますか?

おそらく、栄養剤やサプリメントなど、お酒を飲む前または飲んだ後に何か摂取することを一番最初に思い付く方が、多いのではないでしょうか。

もちろん、一つの方法として間違いではありません。

しかし、そうして予防しているものの、それでも二日酔いになってしまっていませんか?

ありがちな例として

  • 量が足りていない、効き目がないと感じ、用法・用量をこえた栄養剤を摂取をする。
  • 二日酔いに○○が効くなどと聞くと、やみくもに飲む前、飲んだ後に摂取する。

気が付けばそのようなことになっていませんか?

もしそうなってしまうと、あまり良い状態だとは言えませんよね。

 

二日酔い予防に隠れている「盲点」


繰り返しますと、ほとんどの場合、飲む前か飲んだ後に何を摂取して防ごうか、という考えにたどり着きがちです。

二日酔い予防において、そこに盲点が隠れています。

その盲点が原因で、せっかくの対策が生きていない場合があります。

 

この記事でお伝えしたいのは、栄養剤やサプリメントがだめとか、効果がないということではありません。

極端な話、それらに頼りきらなくても、二日酔いが防げる余地があるということです。

なぜなら、通常、ほとんどの場合、既に摂っているからです。

もう一度思い出してみてください。飲んでいる時のことを。

テーブルの上に、何がありますか?

 

そうです。

あなたはもう既に摂っているんです。

「おつまみ」という最高の栄養を。

 

「最強」の二日酔い予防へようこそ


飲む前や飲んだ後に摂る栄養剤やサプリメント。

それらは、あくまで食事で摂取しきれない栄養を補うためのものです。

サプリメントを摂れば二日酔いは予防できる、という訳ではありません。

それと同じか、それ以上に食事が大切なのです。

食事という基本の予防線がしっかり張れた上に、栄養剤やサプリメント、様々な習慣という複合技を組み合わせることで、「最強」の二日酔い対策ができると考えます。

 

できることが、まだあるのです。

ですが、当たり前のように食事を摂っているにも関わらず、なぜ二日酔いが簡単には防げないのでしょうか?

実は、ちょっとした知識とテクニックが必要になってきます。

順を追って解説していきますね。

 

体本来の力を使って「美味しく」二日酔いを予防する


人間の体は、本来自分自身の力でメンテナンスができるようになっています。
食事から摂った栄養が、健康の基礎になるのは誰もが知るところです。

空腹で飲んだり、お酒だけ飲んだり、お酒のお供に塩を舐めるだけという飲み方は、ここで言う「最強の」予防方法にはなりません。

基本的には、適量を食べて、しっかり栄養を摂ることが大事です。

ただし、ここで誤解しやすいのは「栄養のある食事」と「二日酔いを防ぐための食事」は少し違うということです。

 

二日酔いを予防するための食事とは

具体的には次のようなことが、二日酔いを予防するための食事には必要になってきます。

  • 食品の選び方
  • 食べる順番・タイミング

そして、何よりも美味しく飲んで、食べられなければいけません。

ただ単に二日酔いを防ぐ目的だけで食事を選ぶなんて、おもしろくないでしょう?

 

二日酔い予防のためになにを食べるか?なぜ食べるか?

そもそも食事をする、ということには色々な目的があります。

そんなこと気にせず美味しいものをお腹いっぱい食べたい、ということであれば、それも立派な目的の一つです。

ダイエットや筋トレをしている方であれば、食事制限をしていたり、筋肉が付きやすい食事を意識していることもあるかもしれません。

美容に関心が高い方であれば、美容に良い食事を心がけている場合もあるでしょう。

それぞれが求める最高の食事は別にあり、いつも、これを食べれば予防できる!という正解はないのです。

 

その日の体調、その日の食事内容、その日食べたいもの、さらに飲むお酒との相性などから、総合的に判断する必要があります。

要点をおさえながら、自分なりの、その日なりの二日酔い予防として「お酒のお供」を選んでいくのです。

美味しく、そして美しく、しっかりと二日酔いを防ぎましょう。

 

二日酔いを防ぐ食事方法とは


それでは、先ほど挙げた要素をどのように食事にとり入れていくか、見ていきましょう。

わかりやすいように、食事の流れに沿って四段階に分けました。

 

第一段階 アルコール吸収を穏やかにするものを食べる

体内に入ってきたアルコールは胃を通り、小腸までたどり着きます。

胃と小腸それぞれで吸収されますが、小腸の方が胃よりも大幅に吸収力が高いです。

そのためアルコールをすぐに小腸まで行かせないことがポイントになってきます。

空腹のまま小腸まで素通りされたら、終わりと思ってください。

 

それを防ぐためにまず大切なのが食物繊維です。

野菜やきのこ類などに多く含まれます。

もしあなたが事前に対策が取れず、空腹でお酒の席に来てしまったとしたら、最初になるべく食物繊維が豊富な食品を適量摂取してから、お酒を飲んでください。

アルコールの侵入をできるだけ緩やかにするよう、せき止めてくれます。

 

同じく、脂質が活躍します。

油分が胃の中にあることで、アルコールの吸収速度を穏やかにすることができます。

なるべく良質な脂質が含まれたものを、飲酒前か、飲酒開始の初期段階で適量摂取しましょう。

具体的には、オリーブオイルやマヨネーズ、バター、チーズ、ナッツ、肉類、青魚などに多く含まれます。

ただし摂り過ぎは肥満などの原因にもなるため、注意が必要です。

 

第二段階 肝臓のアルコール分解を補助するものを摂取する

第一段階が完了し、アルコールの侵入経路を対策したら、次はより効率的にアルコールを分解できるよう肝臓の力を高めましょう。

たんぱく質が豊富な食品を摂取することで、アルコールの分解を助けることができます。

たんぱく質は肉や魚、卵や大豆製品、乳製品に多く含まれ、体内でアミノ酸に分解されていくのです。

また、ビタミンB1、ナイアシン、ビタミンCなども同様に、肝臓のアルコール分解を助ける効果があります。

ビタミンB1は、豚肉、レバー、豆類などに。

ナイアシンは、レバー、たらこ、かつお、まぐろの赤身、鶏胸肉などに。

ビタミンCは、キャベツ、ほうれん草、ブロッコリー、キウイ、イチゴ、オレンジなどに多く含まれています。

 

第三段階 アルコール分解によって失われた栄養を補給する

アルコール分解が進むと、ビタミンB1やカリウム、そして水分が不足しがちになってきます。

カリウムはトマト、ほうれん草、こんぶなどの海藻類、アボカド、いも類、柿、バナナなどに多く含まれています。

海藻類は汁ものなどから水分と同時に摂取しやすく、フルーツ類であれば食後にとり入れやすいです。

肝臓による分解が忙しくなってくる中盤から終盤にかけて補給すると良いでしょう。

飲酒後に空腹感があったり、甘いものが食べたい時は、アルコール分解の影響で体内中の糖が不足している可能性が考えられます。

その場合もラーメンなどで補給するよりは、フルーツやスポーツドリンク等で適量補給するように心がけましょう。

 

最終段階 万全の態勢で就寝へ

お酒と食事が終わっても、不足しがちな水分をしっかり補給しましょう。

例えばトマトジュースであれば、水分を補給しながら同時に肝臓による分解を助ける効果もあります。

そしてこの段階ではすぐに寝てしまわず、なるべく安静に過ごし、体を休めてから就寝することが大事です。

筆者の経験上では、この段階が重要だと思っています。

就寝前までにどれだけ体を休められたかによって、翌日への残り具合が違ってきます。

二日酔いを予防する最強のおつまみ例


上に挙げたような食材を、お酒の場で上手にとり入れるには。

居酒屋でよくあるメニューや、家飲みの時にとり入れやすい身近なおつまみを中心に、一例をご紹介します。

脂質や食物繊維が豊富なものは前半に。

たんぱく質やビタミン、カリウムが豊富な野菜は半ばから後半に摂取することを意識すると良いでしょう。

 

オリーブオイルを使った料理


お酒の場で摂取しやすい脂質として、オリーブオイルをおすすめします。

オリーブオイルはそのままかけることができる手軽さがある上、栄養面でもおすすめできるポイントが多いです。

何よりも優秀なのは、お酒に合わせやすいこと。

イタリア料理やフランス料理はもちろん、スペイン料理から和食、エスニック系など幅広い料理に使われます。

ワインやウィスキーなどはもちろん、日本酒や焼酎、ビール、チューハイなどにも合わせることができるのです。

サラダであればそのままかけたり、ドレッシングにしても使えますね。

カルパッチョやアヒージョに使ったり、パンにかけても美味しいです。

あまり知られていませんが、味噌汁やスープなどの汁物に入れるというテクニックもあります。

その万能性は利用するしかありません。

アルコールの吸収を穏やかにするため、食事の初期段階に意識して摂りましょう。

 

ナッツ


ナッツは天然のサプリメントと呼ばれるほど栄養素が豊富に含まれています。

良質な脂質、食物繊維、たんぱく質、ビタミン、ミネラルなどを手軽に補給できる点でかなり優秀です。

お酒を飲む前後、飲んでいる時問わず食べやすい上、どこでも買いやすく、携帯しやすく。

家飲みの時などでは持ち込みやすいという利点もあります。

アーモンド、カシューナッツ、くるみ、ピスタチオなど、バランス良く含まれたミックスナッツがおすすめです。

 

チーズ


チーズはたんぱく質が豊富で、良質なアミノ酸をバランスよく含んでいます。

肝臓の働きを高めてくれるでしょう。

またナッツと同様にどこでも手に入りやすい上、持ち込みやすいので、家飲みなどの際はぜひ摂りたいところです。

お酒との相性の良さは誰もが知るところですよね。

 

豆腐


我々酒飲みにとって、夏の酒場の合言葉は「とりあえず生と、冷奴」。

おつまみの定番メニューでありながら、高タンパク、低カロリーなヘルシー食材である豆腐。

さっと手軽に、そしてヘルシーにたんぱく質が採れて、肝臓の働きを助けます。

次いで脂質も多く含まれるため、最初の一品にはぴったりです。

筆者がよく作るのは豆腐に少量の岩塩を挽き、その上に良質なエクストラバージンオリーブオイルをかける即席おつまみです。

前半戦にすぐさま投入でき、良質な脂質が摂れる上、前菜としても美味しいですよ!

 

枝豆


脂質、たんぱく質、ビタミン、食物繊維、ミネラル、鉄分など豊富な栄養が含まれています。

特に、ビタミンB1と良質なたんぱく質が、肝臓の働きを助けることを期待できます。

飲み会といえば枝豆、おなじみですね。

飲み始めから飲み終わりまでオールマイティに使えます。

 

アボカド


豊富に含まれる良質な脂質がアルコールの吸収を穏やかにします。

サラダなどで、食事の初期段階にも摂りやすいでしょう。

また豊富なビタミンは肝臓の働きを助けるだけでなく、食事によって吸収された栄養を取り入れる力に働き、体のメンテナンス力を高めます。

さらに「食べる美容液」と呼ばれるほど美容面でも効果が高いアボカド。

特にお酒好き女子は積極的に摂取すると嬉しい効果もありそうです。

 

たらこ


ビタミンB1が豊富に含まれ肝臓の力を高めます。

生のたらこに燻製オリーブオイルをかければ、焼酎が進みすぎて二日酔い予防になりません。

 

野菜サラダ


野菜サラダはそれぞれの野菜により、栄養のバリエーションがつけやすいです。

例として、トマトにはビタミンB1、ビタミンC、カリウムなどがバランス良く含まれているほか、リコピンによってアセトアルデヒドの分解を助ける効果があります。

ブロッコリーにはビタミンCの他、たんぱく質、食物繊維、カリウムなどが。

ほうれん草はビタミンC、カリウム、鉄分などが豊富に含まれています。

 

きのこ類


きのこ類も栄養や調理法にバリエーションが付けやすい上、ビタミンB1、ナイアシン、カリウム、食物繊維などが豊富に含まれます。

バターで炒めれば、同時に脂質も摂取できますね。

 

お刺身


良質な脂質、たんぱく質が豊富に含まれ、肝臓の力になります。

飲み会の主役に登場することも多いですが、遠慮せず積極的に摂って肝臓に力を送りましょう!

糖質量が少なく、ダイエット中の方のメニューにも入れやすいです。

お刺身は醤油で食べることがほとんどだと思いますが、白身魚や甘エビ、イカなどにオリーブオイルとわさび、塩をブレンドしてかけても美味しいですよ。

 

おでん


おでんも手軽に栄養が補給できる料理のひとつです。

具によって摂りたい栄養を選べるので、柔軟性があります。

例えば大根、こんにゃくからは食物繊維が。

昆布からは食物繊維の他、カリウムやマグネシウムなどのミネラルが。

卵やちくわからは良質なたんぱく質が摂取できます。

 

味噌汁


味噌はビタミンやアミノ酸が豊富な食品です。

味噌汁にすれば具によってバリエーションをつけやすく、特に海藻類を含めやすいですね。

飲み会終盤戦のシメで摂取すれば、失われたミネラルと水分の補給としても有効です。

 

フルーツ


特にビタミンが豊富に含まれたものが多く、アルコールの分解を活性化することができます。

例えば柿のビタミンB1、ビタミンC、ポリフェノール。

オレンジに含まれるビタミンB1、ビタミンC。

グレープフルーツのビタミンC、カリウム。

梨に多く含まれるカリウムなど。

食後のデザートでさっぱりと美味しく、摂り入れやすいですね。

 

甘酒


最後にご紹介するのは、麹から作られる甘酒です。

良質なアミノ酸。

豊富なビタミン。

体内への吸収率の高さ。

飲む点滴と呼ばれるあって、最強の栄養ドリンクです。

肝臓の働きを助けるほか、飲酒時に不足しがちな糖を素早く補給できます。

水分補給も兼ねてお酒のあとに一杯飲めば、翌日の状態が変わってくるでしょう。

ただし、たくさん食べた日はカロリーオーバーに気をつけましょう。

 

まとめ


以上、二日酔いを防止する最強の方法を、食べ物という視点から書いてきました。

お酒の強さは遺伝によるから、と諦めていませんか?

体が本来持っている分解能力を最大限発揮するかしないかで、大きな違いが出てきます。

とは言え、限度以上のお酒を飲んでしまうとどうにもできませんので、お気をつけて。

この記事がみなさんの二日酔い予防について、見直すきっかけになれば幸いです。

食事を楽しみながら、自分に合った最強の防止方法を見つけることで、お酒の場を豊かなものにしていきましょう!

>>二日酔いとは?予防するために飲む前飲んだ後にできること

>>二日酔い予防のためにアミノ酸がとても良い!

禁酒が辛い…でも二日酔いはしたくない…

  • 禁酒が辛い…
  • どうしてもお酒が飲みたい…
  • でも二日酔いはしたくない…
  • 二日酔いの罪悪感を二度と味わいたくない…

 

この悩み、私がかつて持っていたものでした。

明日は朝から爽やかに活動したいけど、どうしてもお酒が飲みたい。。

そんな時、ある方法に出会ったんです。

お酒を飲んでも酔わなくなり、顔も赤くなくなり、二日酔いにもならない方法。

これを見た、あなたにだけ特別に教えます。

 

↓禁酒を我慢せずにお酒と付き合う方法↓

 

  • ウコンが効かない…
  • ヘパリーゼも効かない…
  • しじみの味噌汁だって効かない…

 

そんなあなたに、私が実際に効果があった方法をお教えします。

 

↓禁酒を我慢せずにお酒と付き合う方法↓